Acrobat アドビシステム開発の、異なるOS上における文書ファイルの配布をPDF形式で保存し再現するソフトウェア。
ActiveX インターネット上で動画やサウンドをリアルタイムで再現したり、アプリケーションプログラムを動作させるための規格。
Base64 一般的にWindowsで使用される電子メールに関する規格で音声・画像などのバイナリファイルを変換を行う。
bps データ転送速度を表す単位。1秒間に何ビットのデータを伝送できるかを表している。
CD-R 書き込み可能なコンパクトディスク。一度書き込んだデータは消去できない。
CD-ROM 音楽用コンパクトディスクを読み出し専用メモリとして使用したコンパクトディスク。
CD-RW データの書き換えが可能なコンパクトディスク。
CGI ユーザーのブラウザからの要求をWebサーバと外部プログラムとの間で処理を行うインターフェイス。
Cookie ホームページを訪問した際のユーザー情報などをサーバーからクライアントに送り保存できる機能。
CPU コンピュータの中央処理装置。
DHCP ネットワーク上のホスト・交換機・端末などにIPアドレスを自動的に割り当てるためのプロトコル。
DNS サーバーに割り当てられたIPアドレスとドメインネームの名簿を管理するデータベース。
DVD 光ディスクに音声や映像を記録できる大容量のメディア。
EXE Windowsでファイルをクリックするだけで解凍可能な圧縮形式。Winで作成した自己解凍ファイルはMacでは解凍不可能。
FTP TCP/IPを利用したファイル転送プロトコル。
HTML ハイパーテキストを記述するための言語。テキスト形式の文書に命令コマンド(タグ)を埋め込んで作成する。
HTTP インターネットのHPを見るためのプロトコルで、ブラウザと接続先のサーバーにあるデータのやりとりを行う。
ICQ 相手がネットワークに接続している状態かどうか、という情報がわかるコミュニケーションツール。
I MAP 複数の端末やネットワークでメールを受信する方式で、サーバーに置いたまま受信・削除の管理を行う。
I ME Windowsにおける日本語文字入力システム。MS-IMEやATOKなど。
INIファイル Windowsの各種設定ファイル。WIN.INI とSYSTEM.INIで、基本的な設定を行っている。
I Pアドレス ネットワークで使われている送信先・送信元の特定をするためのアドレス。
Java HTMLに機能を補うために開発されたプログラミング言語。
Javaアプレット Java上で作動するアプリケーション。
Java Script Javaとは別物で、動的なWebを実現するスクリプト言語。
LAN ローカルエリアネットワーク。同一建物や敷地内でコンピュータや周辺機器などを高速回線で結んだネットワーク。
LHA 国内標準の圧縮ソフトで、複数のファイルを圧縮し、1つのファイルにできるフリーソフト。相手のOS環境を選ばない。
MacBinary Macintoshでファイルをバイナリ転送するときに使用する形式。
MIDI 電子楽器とコンピュータの間で音の信号データを伝送する際の規格。MIDI用ソフトでMIDI音源のデータを再生する。
MIME Eメールでバイナリデータ(画像・音声)を送信する際のエンコードの仕様。
OS オペレーティングシステム。コンピュータの基本となるソフト。
POP サーバーからメールを受信する際の通信規約。POPサーバー
RAM データを読み書きできる半導体メモリ。コンピュターの性能の重要な要素。
ROM 読み込み専用メモリ。新しく情報を書き込むことが容易ではないので、システムプログラムなどを入れておく。
SCSI パソコンと周辺機器(HD・CD-ROMドライブ・MOドライブ・スキャナ・プリンタなど)を接続するためのインターフェイス。
SEA Macintoshでファイルをクリックするだけで解凍可能な圧縮形式。
Shockwave インターネット上で動画などを再生するためのプラグインソフト。
SIT Macintoshユーザーにもっとも浸透している圧縮専用ソフト。WindowsとMacintoshでのファイルのやりとりに使用する。
SMTP ネットワーク上のメールサーバー間におけるメールの転送に関する通信規約。SMTPサーバー
SOHO ネットワークを使って自宅から会社のホストコンピュータとのデータのやりとりをし、自宅で仕事ができるビジネス。
TCP/IP インターネットで標準的に使用されている通信規約。
TWAIN イメージスキャナなどの外部入力装置用の標準ソフトウェアインターフェイス。
URL インターネットにおける情報がどこに存在しているかを記述した文字列で住所のようなもの。
USB Windows98から標準でサポートされた周辺機器を接続するためのシリアルバス。電源を入れたまま機器の抜き差し可能
WAN 広範囲な地域に作るネットワーク。中央省庁間をネットワークで結んだ霞が関WANなどがある。
Webブラウザ ホームページを閲覧するためのソフト。代表的な2大ブラウザに、IntrnetExplorerとNetscapeNavigatorがある。
Win.Zip 世界標準の圧縮・解凍ソフト。メールのエンコード形式に対応しているので添付ファイルのデコードによりファイルの生成可
ZIP フロッピーディスクと同じ磁気メディアだが、1枚の容量が100メガ以上のメディア。Zipドライブで使用する。