アーカイバ 大容量ファイルや複数のファイルを一つのファイルにまとめるためのソフトで、ファイルの展開・圧縮をするためのツール。
アーカイブ 複数のファイルを一つのファイルにまとめること。
アクセス ネットワークなどにパーソナルコンピュータなどの端末を接続し情報の受け渡しを行うこと。
アクセスポイント ネットワークを利用する際のサービスプロバイダのホストコンピュータとの接続中継施設。
アクセラレータ コンピュータの処理速度を向上させるための周辺装置。
アップグレード ハードウェアの場合は高機能なものに交換したり、ソフトウェアの場合は新しいバージョンにリリースアップすること。
アップデート プログラムやファイルを最新の状態にするための更新のことを指し、修正・追加・削除を行うこと。
アップロード 端末コンピュータからホストコンピュータへファイルの転送を行うこと。
アドレス ネットワークにおけるアドレスとは、それぞれの端末コンピュータを識別する住所のようなもの。
アプレット JavaのプログラムをHTMLタグに変換してブラウザ上で動作させるプログラム。
アンインストール インストールしたプログラムを完全に削除して元に戻すこと。
アンチエイリアシング 文字やグラフィックの斜線のジャギー(ギザギザ)を目立たなくする方法。
イメージマップ クリッカブル・マップ。表示されている画像の中にリンク先を設定し、その位置をクリックしてリンク先に飛ぶこと。
イニシャライズ 初期化。ハードやソフトを出荷時の状態に設定したりフロッピーやハードディスクをフォーマットし記録のない状態にする。
インストール ソフトウェアをハードディスクにコピーし、設定ファイルの更新を行いコンピュータ上で使える状態にすること。
インターネット 世界中のコンピュータを一つのネットワークで結ぶ巨大なグローバルネットワーク。
インターレースGIF GIFフォーマットの画像の全体をモザイク状に表示し、データが送られてくるとシャープに表示される形式のGIFファイル。
イントラネット インターネットと企業内LANをネットワークで組み合わせ、企業内での情報の共有化や外部との情報交換を行う。
ウエイト CPUがメモリにデータ転送処理を行う際にメモリの処理能力に合わせて処理を待つ時間。
エンコード Eメールで送信できないバイナリ形式のファイルを、テキスト形式に変換して送信する形式。
オートコンプリート 文字データ入力時に、先頭の文字と一致する過去に入力されたデータに基づいて入力候補を自動的に表示する機能。
オーバーライト 上書き。文字やファイルの新しい情報を以前の情報の上に書き込むと以前の情報は消されて新しい情報が記憶される。
オブジェクト 操作の対象となるものを指し、図形処理では描画された物。
オフライン 端末とホストコンピュータの間が接続されていない状態。
オンライン 端末とホストコンピュータの間が通信回線により接続されている状態。
オンラインソフト インターネット上で入手できるソフトウェアで、フリーソフトとシェアウァアがある。